こんにちは、リンちゃん(@rinchanblog0215)です。
大学生時代から『Webマーケター』のフリーランスとして働き始め、その後半年してからベンチャー企業に就職した23歳の男です。
![](https://i.gyazo.com/be8d0e19badca14ea90920d551d735c5.png)
最近はWebマーケティングの需要が高まっていることから、「マーケティング職に就きたい!」という人も増えていますよね。
・新卒からマーケティング職に就きたいけど、現実的に難しいのかな?
・マーケティング職に新卒で就職するには、今から何を始めればいいんだろう…
![](https://rinchanblog.com/wp-content/uploads/2020/09/man-thinking.png)
![](https://rinchanblog.com/wp-content/uploads/2020/09/BD7C17A9-D4BA-4ED5-A254-26F5BF4B0AD6.jpg)
今回は、大学生時代から「Webマーケター」として活動している僕が、マーケティング職に新卒で就くにはどうすればよいのか?を解説します。
この記事を読み終えた後には、新卒でマーケターになるために今日から行動できるはずです。
結論から言うと、新卒でマーケティング職を目指すなら、Webマーケティングスクールの受講がおすすめです。
![](https://i.gyazo.com/add535c482debe64f6fb507c34306ac8.jpg)
筆者は、大学生の時に3ヶ月間WEBMARKSを受講し、新卒からマーケティングを担当できるようになりました。
他にも、デジプロというスクールが、大学生向けのWebマーケティングスクールとして有名です。
![](https://i.gyazo.com/6a9f6a30fdd2fc03dd87b61f69795906.jpg)
![](https://rinchanblog.com/wp-content/uploads/2020/09/BD7C17A9-D4BA-4ED5-A254-26F5BF4B0AD6.jpg)
費用は少し高いですが、初任給で払えると思えば大したことありません。
※筆者は大学4年の時にWEBMARKSの無料相談を受け、人生が変わりました。
「新卒でWebマーケティング職に就きたい!」と1ミリでも考えている人は、無料相談だけでも受けておくべきですね。
マーケティング職に就くのは新卒だと難しい【事実】
![](https://rinchanblog.com/wp-content/uploads/2020/09/road-somewhere-1024x683.jpg)
事実として、マーケティング職へ新卒で就くのはかなり難しいです。
![](https://rinchanblog.com/wp-content/uploads/2020/09/BD7C17A9-D4BA-4ED5-A254-26F5BF4B0AD6.jpg)
そもそもですが、新卒採用でマーケターを募集している会社が少ないですね。
僕は大学4年時に、Webマーケティング会社へ5社くらい応募しましたが、見事に『全落ち』でした。
リンちゃんが受けたWebマーケティング会社
①サクラサクマーケティング株式会社
②株式会社プレート
③株式会社Faber Company
理由①マーケティング職は責任が重い
筆者の僕は、Webマーケターとして働き始めて1年ほど経ちますが、マーケティングのポジションは非常に責任が重いです。
- 会社の売上に直接つながる
- 間違った情報を配信・公開できない
![](https://rinchanblog.com/wp-content/uploads/2020/09/BD7C17A9-D4BA-4ED5-A254-26F5BF4B0AD6.jpg)
マーケティング職の人が、どれだけ結果を出せるかで会社の売上はほぼ決まります。
だからこそ、新卒でマーケティング職に就くのは難しいと言われているのです。
ビジネス初心者の新卒社員に『マーケティングポジション』を任せる会社が少ないのも理解できるでしょう。
【参考記事】:【解決】Webマーケティング職はきつい?【人によってはきつい】
理由②マーケターになること自体が狭き門
基本的に、マーケティング職は1つの会社につき、多くて2〜3人くらいです。(事業会社の場合)
中堅規模以上の広告代理店の場合は、10人以上〜います。
このため、マーケティング職というのは非常に狭き門なのです。
![](https://rinchanblog.com/wp-content/uploads/2020/09/BD7C17A9-D4BA-4ED5-A254-26F5BF4B0AD6.jpg)
僕は広告代理店で働いたことはなく、事業会社のWebマーケターとして今も活動しています。
そして、中途採用で募集している企業が大半なので、新卒で目指すのはなおさら難しいと言えますね。
筆者は新卒でWebマーケティング職になれました
![](https://rinchanblog.com/wp-content/uploads/2021/03/webmarks-hyoban-1024x695.png)
新卒では難しいマーケティング職ですが、100%不可能ということはありません。
![](https://rinchanblog.com/wp-content/uploads/2020/09/BD7C17A9-D4BA-4ED5-A254-26F5BF4B0AD6.jpg)
僕はFランの日○大学出身ですが、大学4年時からフリーランスのWebマーケターとして働き、今はベンチャー企業の『Webマーケター』として活動できています。
では、僕がこの1年どーいうことをしてマーケターになれたのか?
1つずつ解説していきますね。
【参考記事】:【月20万】Webマーケティングなら大学生でも稼げます【体験談】
大学4年時にブログを始めた
僕は大学4年の4月にプログラミングを始めました。しかし、3ヶ月で挫折し、その後Webマーケティングに出会いました。
そのきっかけは、自分でこのブログ「リンちゃんブログ」を始めたことでした。
※「これを機にブログを始めてみよう!」という人は、以下の記事を参考にどうぞ⬇︎
【参考記事】:ConoHa WINGを使ったブログの始め方!ブログ2年目の僕が解説
![](https://rinchanblog.com/wp-content/uploads/2020/09/BD7C17A9-D4BA-4ED5-A254-26F5BF4B0AD6.jpg)
始めは記事を書いても、友達にしか読まれず、どうやって人を集めてブログを読んでもらうのか?全く分かりませんでした。
なので、「自分でSEOを学んでみよう!」と思い、勉強を始めました。
しかし、自分で勉強をしていると無駄な知識を覚えたりなど、効率が悪いことに気付きました。
その後Webマーケティングスクールを受ける
自分でブログを開設し数ヶ月後からは、Webマーケティングスクール「WEBMARKS」を受講しました。
![](https://i.gyazo.com/add535c482debe64f6fb507c34306ac8.jpg)
Webマーケティングと言っても、『SEO・広告運用・SNS等』さまざまありますが、僕はSEOを学びました。
![](https://rinchanblog.com/wp-content/uploads/2020/09/BD7C17A9-D4BA-4ED5-A254-26F5BF4B0AD6.jpg)
ウェブ解析士という資格の勉強で、マーケティングの基礎を学びつつ、「WEBMARKS」ではSEOを学んでいましたね。
【参考記事】:内定ゼロから一転、大学卒業前にウェブマーケターデビュー ウェブ解析士、暈凜太郎さん – ウェブ解析士協会
大学卒業前にWebマーケティングの仕事を開始
大学4年時に死ぬ気でWebマーケティングを学んだことにより、学生時代から企業に仕事をいただけるようになりました。
![](https://rinchanblog.com/wp-content/uploads/2021/03/webmarks-hyoban-1024x695.png)
あまり大きな声では言えないですが、学生時代から月30万円程度を稼ぐことができていました。
※実際に「WEBMARKS」を受講する前に、複数の就職エージェントに相談したことがありましたが、その時は「Fラン大学だと、マーケティング職に就職は無理です」と言われていました。
僕はその時に火がつき、「絶対に新卒でマーケターになってやるわ」と思い始めました。
結局、死ぬ気で勉強したらWebマーケターになれたので、誰でも実現可能ですよ。
大学卒業後6ヶ月目に、ベンチャー企業から内定をいただく
![](https://rinchanblog.com/wp-content/uploads/2020/09/BD7C17A9-D4BA-4ED5-A254-26F5BF4B0AD6.jpg)
2021年8月に、ベンチャー企業からWebマーケティング職で内定をいただくこともできました。
Fラン大学出身の僕でも、しっかりと勉強すれば、新卒でマーケティング職として働けています。
この記事にたどり着いたからには、「新卒でマーケティング職は難しいしな…」と諦めないでください。
マーケティングの勉強したいけど何をすればよいか分からない…
![](https://rinchanblog.com/wp-content/uploads/2020/09/man-thinking.png)
こーいう人は、Webマーティングスクールで相談してみることを筆者はおすすめします。
「新卒でマーケターは無理なのかな..」と1人で悩むより、人に相談したほうが早いです。
マーケティング職は新卒だと難しいが、能力があれば可能性アリ
![](https://rinchanblog.com/wp-content/uploads/2021/02/web-marketer-are-gathering-1024x768.jpg)
事実として、マーケティング職は新卒だと難しいです。
![](https://rinchanblog.com/wp-content/uploads/2020/09/BD7C17A9-D4BA-4ED5-A254-26F5BF4B0AD6.jpg)
だからと言って、簡単に諦めるのはもったいなすぎます。
今の時代、自分でもマーケティングを実践できる環境が整ってるので、「本気でマーケターになりたい」と思うなら以下をおすすめします。
- 自分でブログ・SNSを頑張る
- Webマーケティングスクールを受ける
どちらかを本気で数ヶ月〜1年頑張れば、実践レベルのマーケティングスキルは身につきます。
選択肢①自分でブログ・SNSを頑張る
僕は学生時代、ブログとSNSをかなり頑張りました。
![](https://rinchanblog.com/wp-content/uploads/2020/09/BD7C17A9-D4BA-4ED5-A254-26F5BF4B0AD6.jpg)
Twitterではフォロワー1400人を超え、ブログは100記事以上書いていました。
![](https://i.gyazo.com/4b7810d6ac5bf30beb341854a8d47261.png)
- SEOマーケティング
- Webライティング
- セールスライティング
- 心理学
- データ分析
- SNSマーケティング
- インフルエンサーマーケティング
- 画像・動画編集スキル
新卒でマーケティング職に応募する際、以下どちらの人が採用されやすいでしょう?
- ブログ(アフィリエイト)で月5万円ほど稼いでおり、すでに実績がある人
- ブログもSNSもやったことがない人
![](https://rinchanblog.com/wp-content/uploads/2020/09/BD7C17A9-D4BA-4ED5-A254-26F5BF4B0AD6.jpg)
当然①の人ですよね。なにもマーケティングを実践したことの人が「マーケティングをやりたいです」と言っても、説得力がありません。(=面接官に熱意が伝わりません)
新卒からマーケティング職につくのは難しいですが、ガチで本気ならブログかSNSを頑張ることは必須です。
![](https://rinchanblog.com/wp-content/uploads/2021/06/step5-how-start-blog-2-160x160.png)
≫ConoHa WINGを使ったブログの始め方!ブログ2年目の僕が解説
選択肢②Webマーケティングスクールを受ける
スクールでは、本当に基礎からマーケティングを学べるため、着実にスキル・知識が習得できます。
プログラミングもマーケティングも、最初は自分で学ぶよりもスクールで学ぶほうが効率がいいです。
どちらも質が高いですが、個人的にはWeb広告が学べるデジプロをおすすめします。
![](https://i.gyazo.com/6a9f6a30fdd2fc03dd87b61f69795906.jpg)
(筆者はWEBMARKSの卒業生ですが笑)
理由としては、Web広告を運用できるようになれば、今後10年は食いっぱぐれることがないからですね。
企業からしても、「自分はWeb広告の運用ができます」と大学生が面接で言ってきたらビックリしますよ。
新卒でマーケターになれば「20代で年収800万」は実現可能
![](https://rinchanblog.com/wp-content/uploads/2021/08/benjamin-davies-FiZTaNTj2Ak-unsplash-1024x683.jpg)
新卒でマーケティング職に就くのが難しいのは事実ですが、20代で年収800万円以上を目指せるのも事実です。
最初にも書きましたが、マーケティング職は会社の売上に直接つながるポジションです。
![](https://rinchanblog.com/wp-content/uploads/2020/09/BD7C17A9-D4BA-4ED5-A254-26F5BF4B0AD6.jpg)
要は、売上を伸ばせるマーケターは、単純に稼げるというわけです。
![](https://i.gyazo.com/c5446bf8675352ce1c3bff3ac21c4b5b.png)
会社で出世する
20代で年収800万円以上を目指すルートとして、1つ目は会社で出世するのが挙げられます。
マーケティングポジションでの出世となると、まずはプレーヤーからマネージャーになる必要がありますね。
![](https://rinchanblog.com/wp-content/uploads/2020/09/BD7C17A9-D4BA-4ED5-A254-26F5BF4B0AD6.jpg)
『プレーヤー』とは、たとえばSEOのマーケティングを実行したり、SNS広告を運用したりなどです。一方で、『マネージャー』はそのプレーヤーをマネジメントする人です。
プレーヤーとしてしっかり結果を出せるようになれば、早い段階(20代)でマネージャーに出世する可能性もあります。
フリーランスになる
最近は、20代でWebマーケターとして「フリーランス」になる人も増えています。
増えている理由としては、単純に稼ぎやすいからですね。
【参考記事】:休みが多くて給料がいい仕事はWeb系!半年で転職もできる
![](https://rinchanblog.com/wp-content/uploads/2020/09/BD7C17A9-D4BA-4ED5-A254-26F5BF4B0AD6.jpg)
以下はフリーランス向けの仕事を紹介してくれるレバテック フリーランスというサイトです。
たとえば、以下の案件を1つ取れれば、あっという間に年収1000万円は超えます。
![](https://i.gyazo.com/5a0505b6dd7ae84499d851aacccf1720.png)
かなりシンプルですよね(笑)会社で出世しなくても、フリーランスになれば、20代で年収800万円は超えるでしょう。
![](https://rinchanblog.com/wp-content/uploads/2020/09/BD7C17A9-D4BA-4ED5-A254-26F5BF4B0AD6.jpg)
筆者の僕は、20代のうちに年収1000万円以上を目指し、日々頑張っております汗
【参考記事】:【必見】Webマーケティング未経験がフリーランスになる方法
まとめ:「マーケティング職に就職」は新卒だと難しい
![](https://rinchanblog.com/wp-content/uploads/2021/05/university-student-man-1024x684.jpg)
事実として、マーケティング職に就職するのは新卒だと難しいです。
- 会社の業績に直結するポジション
- マーケターは1つの会社につき多くて3人(事業会社の場合)
- 広告代理店に内定をもらうのは狭き門
![](https://rinchanblog.com/wp-content/uploads/2020/09/BD7C17A9-D4BA-4ED5-A254-26F5BF4B0AD6.jpg)
理由としてはこれらが挙げられます。
一方で、難しいとはいえ、不可能ではありません。
学生のうちからマーケティングを勉強し、実践スキルを習得すれば、採用される確率も上がります。
また、新卒でマーケティング職を目指すなら、Webマーケティングスクールの受講がおすすめです。
![](https://i.gyazo.com/add535c482debe64f6fb507c34306ac8.jpg)
筆者は、大学生の時に3ヶ月間WEBMARKSを受講し、新卒からマーケティングを担当できるようになりました。
他にもデジプロというスクールが、大学生向けのWebマーケティングスクールとして有名です。
![](https://i.gyazo.com/6a9f6a30fdd2fc03dd87b61f69795906.jpg)
![](https://rinchanblog.com/wp-content/uploads/2020/09/BD7C17A9-D4BA-4ED5-A254-26F5BF4B0AD6.jpg)
費用は少し高いですが、初任給で払えると思えば大したことありません。
※筆者は大学4年の時にWEBMARKSの無料相談を受け、人生が変わりました。「新卒でWebマーケティング職に就きたい!」と1ミリでも考えている人は、無料相談だけでも受けておくべきです。